岡山の「ocoge shokuba」さんにて、6月14日(土)から6月29日(日)まで「KAORU展」を開催いたします。
また、会期中28日(土)と29日(日)には、ペレス千夏子による「白檀を楽しむ会 」と題したワークショップを行います。
詳しくは、ocoge shokubaさんのWebサイトをご確認ください。https://ocogeshokuba.com
---
KAORU展
会期:2025年6月14日(土)〜6月29日(日)会場:ocoge shokuba MARUNOUCHI住所:岡山県岡山市北区丸の内2-9-11 2F営業時間:12:00 - 17:00
インスタグラム:@ocoge.marunouchiホームページ:https://ocogeshokuba.com/
台北・松山区にあるギャラリー「山竹」にて、台湾初となる香りのサロン「The Quiet Part Of Living|生活靜處」 を開催いたします。本サロンでは、1stコレクションを含む定番の香りに加え、台湾未発表の香りもご紹介いたします。
5月9日(金)は、東京香堂 調香師・ペレス千夏子が在廊いたします。また、5月10日(土)には、「初の香」と「粋の香」と題した1日限定のお香づくりワークショップ(各回定員10名)を開催予定です。
現地で皆さまとお会いできるのを、心より楽しみにしております。
--
The Quiet Part Of Living|生活の靜處
会期:2025年4月25日(木)〜 5月11日(土)・金土日のみ・予約制時間:14:00 - 18:30場所:山竹・台北 民生社区 HP:https://koyasanju.com/zh-jpInstagram:https://www.instagram.com/koya.sanju/
※ギャラリー・ワークショップ共に予約制となります。詳細は、「山竹」の公式サイトまたはインスタグラムをご確認ください。
2025年4月26日(土)、福岡市西区姪浜の商業施設「MEINOHAMA STEPS」内のインテリアショップ「fremtiden」にて、お香づくりのワークショップを開催します。
今年2月にグラースで出会った、希少なローズウォーターとフランキンセンスを贅沢に使用したお香づくりをご体験いただけます。
親子でもお楽しみいただける内容となっておりますので、ぜひお気軽にご参加ください。また、店内では東京香堂のラインナップもご覧いただけます。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
--
「香りを飾る」南フランスのローズでつくる、私だけのお香
開催日:2025年4月26日(土)時間:第一回 13:30 ~ 15:00(90分) 第二回 15:30 ~ 17:00(90分)場所:fremtiden STEPS住所:福岡県福岡市西区姪浜駅南1-10-20 MEINOHAMA STEPS 2F電話番号:092-707-6215お申し込み:https://fremtiden0426.peatix.com/view※ご予約が定員に達したため、受付を終了しました
自然豊かな鎌倉「一条恵観山荘」の茶室・江月庵を舞台に、「香」と「茶」を介して季節を味わう、Otonamiサロン限定の特別な会を2025年3月28日に開催します。
東京香堂からは、本イベントのために厳選した植物を原料に、自らの手で仕上げるお香づくりを体験いただきます。
お香づくりの後は、「TEA HOUSE SETAGAYA」主宰の裏千家茶道 準教授・中村宗晶氏による、季節のお茶とお菓子のおもてなしを心ゆくまでお楽しみください。
皆さまのお越しを、お待ちしております。
---
季節のうつろいを味わう香と茶の会
会期:2025年03月28日(金)時間;1:00-13:00 / 14:00-16:00場所:一条恵観山荘 江月庵住所: 神奈川県鎌倉市浄明寺5-1-10(JR横須賀線 鎌倉駅(東口)発 京急バス 4番乗り場より乗車約10分、「浄明寺」バス停より徒歩約2分)料金:12,500円(名/税込)予約URL: https://m.otonami.jp/3P68xR6
詳しくは、otonamiサロン のHPをご確認ください。
大阪にあるギャラリー「MUSEION」さんよりご縁をいただき、3月22日(土)に『香の会』を開催いたします。 また、3月22日〜30日の期間中、東京香堂のラインナップより香りを展示販売いたします。 初の大阪での開催。皆様にお会いできますことを楽しみにしております。 千年前古代メソポタミアでは芳しい木を焚きその香りを自らの神聖な存在に捧げた。 古代から現代まで、時代と国を超え多様な文化と形式で香は人々に愛され、求められ続けてきました。 そこには人が本能的にそして根源的に求めてやまないものが宿っていると思うのです。 現代の本能的で自由な香の姿を求め、東京香堂のペレス千夏子さんと香の時間を設えます。 春、香の扉はすぐそこに。 (「MUSEION」さんのHPより引用) 【香のお品書き】 - 一ノ香 / 香木茶と箱庭香木で香り付けを試みた茶葉と、小島直子さんの菓子、箱庭で春の気配を表現します。 - 二ノ香 / 薫きしめ香平安時代、衣に香を薫きしめるために使われた伏籠。衣を纏うと香る美しい香文化を現代の姿として考えました。 - 三ノ香 / 根の香日本独自の文化、発酵。稀少な白檀の根を発酵させた香り。甘く深みのある香りを心ゆくまでお楽しみください。 - 終わりの白湯 香 東京香堂 ペレス千夏子 菓 ...
SMP GALLERYで開催中の「TOKYO KODO 個展 Incense gallery 2024 『Aura Enchantée』」にて、新作のお香「霧想 musou」が2024年12月21日に発表となります。 本作は、“詩的好奇心”をテーマに掲げるスタジオ・ポエティック・キュリオシティとのコラボレーションによって生まれました。 「霧想 musou」は、信州・小布施町の名産である栗の皮を原料に、栗の葉を模して仕立てた、ちぎるお香です。 昨年、SMP GALLERYでの展示を通じて、栗の皮を使った作品に出合いました。そのご縁から廃棄されてしまう栗の皮をアップサイクルし、お香としての新たな価値を創り出す取り組みが実現しました。 さらに、12月21日(土)には、発表を記念してスタジオ・ポエティック・キュリオシティの青沼氏と三好氏を迎えたトークイベントを開催。お二人の制作背景やこだわりについて伺える機会となっています。ぜひ、お誘い合わせの上、お立ち寄りください。 ※「霧想 musou」は数量限定販売となります。 == SMP GALLERY企画展TOKYO KODO 個展 Incense gallery 2024 「Aura Enchantée」 会期:2024年12月14日(土)~2025年1月7日(火) 時間:11:00~20:00 (東京ミッドタウン営業時間に準じる)※最終日~17時まで場所:SMP...
それは、目に見える世界から見えない世界へと広がっていく。 香りは一筋の線となり、 異なる世界を静かに、 そして確かに繋いでいく。 東京香堂は、2024年12月14日(土)から2025年1月7日(火)まで、SMP GALLERYにて、「TOKYO KODO Incense gallery 2024『Aura Enchantée』」を開催いたします。 今展では、インテリア・アロマ・インセンスブランドとして、初めてinvisible(見えないもの)からvisible(見える もの)への新たな挑戦を試みます。 お香を支える器としての機能に加え、インテリアオブジェとして存在感のある3つのお香立て「Aura Enchantée(オーラ アンシャンテ)」をはじめ、21日頃より“詩的好奇心”をコンセプトに独創的な活動を続けているスタジオ ポエティック キュリオシティとのコラボレーションによる新作 のお香「霧想(musou)」も発表いたします。 初日には「Aura Enchantée」の発表を記念して、つくり手やデザイナーが集うオープニングレセプションを、21日には 「霧想(mouso)」の発売に合わせてトークイベントを開催いたします。 どなたでもご参加いただけますので、ぜひお気軽にお誘い合わせの上お越しください。 -- SMP GALLERY企画展TOKYO KODO 個展 Incense...
植物たちが個々に持つ振動をタイムラグで表現この国から今あなたに届けたい植物たちが発するメッセージ 東京香堂は、2024年11月16日(土)から12月1日(日)まで、ten tokyoにてsolo exhibition「Echo of Nature 」を開催いたします。 本展では、昨年に続き、自然のエレメントを軸に構成した香り「火(incense)」と「水(aromatic room spray)」をテーマに新作3部作を発表いたします。 皆様のお越しを心よりお待ちしております。 TOKYO KODO solo exhibition- Echo of Nature - 会期:2024年11月16日(土)〜12月1日(日)会場:ten tokyo @10_tokyo ...
インテリアスタイリスト・石井佳苗さんのセレクトによるイベント「Daily Life」が、2024年10月30日(水)から11月4日(月)までCASICAで開催されます。
東京香堂は、石井佳苗さんと創作したお香「心(shin)」と「地(chi)」を数量限定でご用意する他、石井さんにセレクトいただいたお香や、香たてが並びます。
-お香-
“心(shin)” 水辺の薫香、清らかな甘い水への昇華“地(chi)” 大地の音、聖なる根の生なる語らいパッケージには、アーティスト・大岡弘晃さんによって描かれた文字がデザインされています。
-香たて-
Kimiko Suzuki
Yui Masuda
お近くへお越しの際は、ぜひ、お立ち寄りください。
---
「Daily Life 2024 Exhibition by Kanae Ishii」
会期:2024年10月30日(水)〜11月4日(月)会場:CASICA住所:東京都江東区新木場1-4-6
※入場について、事前予約が必要な日程がございます。詳しくは、CASICAさんのホームページをご確認ください。→https://casica.tokyo/blogs/gallery/daily-life-2024-exhibition-by-kanae-ishii-at-casica
春に続き、岡山の「ocoge shokuba」さんにて、秋の「KAORU展」を10月19日(土)から10月27日(日)まで開催いたします。
今回の展示では、2024年の新作「涙のお香と石けん」や、特別に厳選した「香木を楽しむセット」を限定でご用意しました。
さらに、会期中26日(土)と27日(日)には、ペレス千夏子による「香りの会」と題したワークショップを開催。
フランキンセンスを主原料にしたお香づくりや、地球の産物である香木の一期一会の香りをご堪能いただけます。
詳しくは、ocoge shokubaさんのWebサイトをご確認ください。https://ocogeshokuba.com
---
KAORU展
会期:2024年10月19日(土)〜10月27日(日) ※10月26日、27日ワークショップ(ご予約の方のみ)会場:ocoge shokuba MARUNOUCHI住所:岡山県岡山市北区丸の内2-9-11 2F営業時間:12:00 - 17:00
インスタグラム:@ocoge.marunouchiホームページ:https://ocogeshokuba.com/
東京香堂は、6月26日(水)から8月6日(火)までの期間、伊勢丹新宿店 本館1階 ISETAN Seedで開催するイベント「空薫物(そらたきもの)」に参加いたします。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。
「空薫物」会期:6月26日(水)〜8月6日(火)会場:伊勢丹新宿店 本館1階 ISETAN Seed>> 詳細はこちらから
久しぶりに展示の打ち合わせでnostos booksさんを訪れた際、懐かしくも温かい本の香りに再び触れることができました。
本の香りが漂う空間で、頁をめくるたびに、紙の質感や匂いが懐かしい何かを呼び覚まし、アナログならではの感覚の回路が蘇るようでした。
今回の展示では、植物そのものが持つ個性を紙に一つ一つ落とし込み、スワッチ(素材見本)のように表現することで、プロダクトとしてのお香のみならず、視点を変えて植物(香り)を捉えようと試みています。
こちらの画像は、その制作過程を捉えた一枚です。
世界は見方一つで、驚きと発見に満ちている
そんなことを垣間見れる展示となれば幸いです。
※在廊日はインスタグラムをご確認ください。
instagram: @TOKYO KODO_JP
--
TOKYO KODO 「香景」
会期:2024.4.20 sat. - 4.29 mon. 会場:nostos books 住所:東京都世田谷区砧5-1-18 102号室 営業時間:13:00-19:00 営業日:金土日月お問合せ:03-5429-6969 https://nostos.jp